植樹体験のお礼状が届きました。

去る10月2日、岩沼市寺島字川向地区の海岸防災林の被災地で樹活動をしていただいた西山小学校5年1組の皆さんからお礼状を頂きました。これからを担うお子さん達の植樹に対する熱い想いを改めて感じ、大変うれしく思いました。中から数件抜粋して掲載させていただきます。西山小 西山小2 西山小3 西山小4 西山小5

西山小西山小西山小  西山小2西山小3西山小4西山小5

「岩沼潮除須賀松の森」植樹活動が行われました。

平成27年10月24日(土)、宮城県土地改良事業団体連合会「水土里ネットみやぎ」の仙南沿岸部の土地改良区3団体と水土里ネットみやぎの役職員等20名による植樹活動を行いました。当日は好天続きの影響で盛土土壌が硬く植穴作業が困難でしたが、皆さんで力を合わせて抵抗性クロマツコンテナ苗253本の植樹を行いました。土地連 土地連3 土地連4 土地連6 土地連2土地連5

海岸防災林再生植樹試験地生長量調査が行われました。

平成27年10月9日東松島市において、東日本大震災により甚大な被害を受けた海岸防災林再生に寄与するため、平成24年3月に植樹試験を行った箇所の生長量調査を行いました。参加者を6班に分けて、4つの試験区ごとに樹高・枝張り・根元径についてクロマツ植栽木189本を調査しました。その結果、3年半で樹高1mを超えるものも多く確認出来ました。調査結果は今後の海岸防災林再生に役立てていきたいと思います。

生長量 生長量2    生長量3 生長量5   生長量4

 

 

 

「岩沼潮除須賀松の森」植樹活動が行われました。

平成27年10月3日(土)、宮城県森林組合及び関西宮城県人会による植樹活動を行いました。当日は森林組合連合会31名、林業開発センター5名、関西県人会6名等合わせて47名で抵抗性クロマツコンテナ苗458本の植樹を行いました。

県森連9

県森連  県森連7県森連8  県森連4県森連6  県森連5
県森連2  県森連3

 

「岩沼潮除須賀松の森」植樹活動が行われました。

平成27年10月2日(金)、仙台市立西山小学校5年生により、岩沼市寺島川向で地区植樹活動を行いました。当日は5年生30名のほか先生方、宮城県仙台地方振興事務所職員等合わせて46名で抵抗性クロマツコンテナ苗175本を植樹しました。爆弾低気圧の接近も心配されましたが、当日は晴天に恵まれ植樹日和となりました。写真中央の看板は児童手作りのものです。

西山小

西山小4   西山小5

西山小6   西山小7

西山小8   西山小9

西山小3   西山小2 

 

「みやぎの海岸林物語」編集委員会(第3回)が開催されました。

平成27年9月29日、仙台合同庁舎会議室において「みやぎの海岸林物語」編集委員会(第3回)が開催されました。編集委員、オブザーバー、事務局により「みやぎの海岸林物語」についてさらに具体的な話し合いが行われました。今年度中の完成に向けて編集作業中です。

DSC03308 DSC03307

「岩沼潮除須賀松の森」植樹活動が行われました。

平成27年9月22日(火)、岩沼市寺島字川向地区において、利府町みどりの少年団による植樹活動が行われました。 当日はお天気にも恵まれ、利府町及びゆりりん愛護会のご協力のもと、参加者28名で抵抗性クロマツコンテナ苗278本を植樹しました。

利府みどり 集合 利府 2   利府 3 利府 4   利府 5

「岩沼潮除須賀松の森」植樹活動が行われました。

平成27年9月12日、岩沼市寺島字川向において「ゆりりん愛護会」主催の-海岸林再生プロジェクト-「復興植樹祭」が行われました。当日は、緑の地球ネットワーク様、高田松原を守る会様のご協力のもと、約30名で抵抗性クロマツコンテナ苗314本を植樹しました。

ゆりりん1ゆりりん7  ゆりりん4 ゆりりん3 ゆりりん5ゆりりん2   ゆりりん6 

 

宮城県みどりの少年団大会で植樹した東松島市の現在の状況です。

平成27年7月24日第40回宮城県みどりの少年団大会で植樹をした東松島市洲崎地区の様子を見てきました。写真は8月27日(木)現在の様子です。 少年団等の皆さんで植樹した「マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ」の苗はすくすくと育っています。

少年団4    少年団1

      少年団2    少年団3