平成28年7月21日(木)、岩沼市寺島字川向地区「岩沼潮除須賀松の森」平成27年度植樹地の病害虫調査を行いました。その結果、シンクイムシやカイガラムシ、アブラムシなどの被害が確認され、シンクイムシの被害部分の除去を行いました。また、先日の講習会でご指導いただいたクズへの除草剤(ケイピンエース)の施行も部分的に行いました。シンクイムシの被害については、亘理町及び山元町のクロマツ植栽地にも確認されましたので、今後情報提供等を行っていきたいと思います。


-300x225.png)

平成28年7月12日(火)、海岸防災林再生支援植樹活作業等講習会を開催しました。第1部は岩沼市寺島字川向地区において「植樹活動地の管理に関する現地視察研修」として、除草の方法のデモンストレーションや各団体の植樹地での除草実施の有無や方法について検討し合いました。特にクズの除去法として専用除草剤の使用方法について宮城中央森林組合の方々に実演していただきました。
第2部「植樹苗木の生産地視察研修」として蔵王町の苗木生産者の太田清蔵さんに講師として、クロマツコンテナ苗の生育過程やスギやカラマツ苗生産についてなどいろいろな説明をしていただきました。
第3部「意見交換会(植樹活動関係)」 は蔵王町ふるさと文化会館で、当委員会森専門監より管理方法、支援策についての説明を行い、その後各団体の活動等PRを述べて頂き、また、植樹活動の問題点についても話し合いました。短い時間でしたが、事務局としても有意義な一日となりました。ありがとうございました。